敦賀市の住宅リノベ・リフォームは岩崎工務店にお任せください

お家のご相談お待ちしてます!

現場のこと

外壁解体始まりました🏃‍♀️

投稿日:

今日から外観リフォーム工事、解体スタートでした😊午前中わたしは段取りと事務作業をしていて、午後に現場確認へ🏃‍♀️

サイディング剥がした様子になんだか違和感…🤔と思ったら、下地材がありません。構造柱に直で金物を打ち付けてあったようです。更に、通常は下の方には見える白地の透湿防水シート(フクビの商品名書いてありますね)を施工するのですが、こちらは黒い、アスファルトルーフィングという、屋根によく使われる防水シートが壁にも施工されていました🏠

社長と話し、その後板金屋さんも見に来てくれたので社長と話をしてもらい、新しく下地を入れて通気工法にすることになりました。ニチハさんのホームページに通気工法についての説明書きがあったのでリンクします!

https://www.nichiha.co.jp/products/wall/yogyo/tsukikoho/

ざっくり説明すると、通気工法の場合は構造柱にさらに木材を打ち付けてから外壁を張ります。外壁材の張り方によってその木材は横向きに入れるのか、縦向きに入れるのか、スパンも異なります。

わたしたちは正直この直張りの施工方法は初めて見ましたが、壁にルーフィングシートが施工されているのを見るとあえてこの工法で施工されたのかなと見受けられます。板金屋さんも[昔のやり方]と話されたみたいなので、昔はこの工法も時々あったのかな?

ただニチハさんのホームページ見ていても、現代は躯体の乾燥や湿気放出のため通気工法が標準施工となっているみたいですから、今回も張り替え部分は通気工法で施工します☺️

やはりリフォームは、開けたらアレ?ってことが起こりますね。今までも、解体したらあるはずのものが無い!という現場に何度も遭遇してきました。ただ今回に関しては社長いわく「下地材を取り外す手間が省けた」そうです😂まぁ、確かに…😂

-現場のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

連休明け😉元気です✌️

お打ち合わせ日やパース作成など、若干仕事もしてましたが一応ゴールデンウィークが終わりました☺️連休明けということで各社連絡事項が溜まっておりまして色んな方に電話をしたり、かかってきたりの1日でした📞連 …

外観リフォーム工事進行中に思うこと

今日は金ヶ崎トンネルで事故があったみたいですね。大橋を通って現場に行こうと思い港側に出たところ、たくさんパトカー・消防車が停まっていて驚きました。私自身もよく通る道です。気をつけないといけないなと思い …

模様替え熱🔥と、またです😅

ようやく夏休みの終わりが見えて来ました👀お弁当の日々も一旦おしまい!過ぎてみればあっという間ですがやっぱり長かった😅 夏の終わりが見えてきた今、私が密かに心を燃やしているのが模様替えの熱🔥次男が来年、 …

鉄骨造リノベの断熱話

今日は朝は酷い雨、夕方は月が見えるほどの良い天気☀️秋空ですね〜😌お陰で鉄骨現場、ペンキ屋さんは今日来られず😅ベランダ防水の塗装も月末に控えています。今後もコロコロ変わる天気が心配です💦 さて、今日も …

no image

2件工事進行してます❣️

今日は雨…かと思いきやそこそこお天気持ちましたね❣️小雨が降り出したの外観リフォーム現場の塗装が無事終わってからで、とてもベストタイミングでした😊👏 今日は午前中、わたしは一昨日から配管工事に入ってい …