敦賀市の住宅リノベ・リフォームは岩崎工務店にお任せください

お家のご相談お待ちしてます!

現場のこと

外壁解体始まりました🏃‍♀️

投稿日:

今日から外観リフォーム工事、解体スタートでした😊午前中わたしは段取りと事務作業をしていて、午後に現場確認へ🏃‍♀️

サイディング剥がした様子になんだか違和感…🤔と思ったら、下地材がありません。構造柱に直で金物を打ち付けてあったようです。更に、通常は下の方には見える白地の透湿防水シート(フクビの商品名書いてありますね)を施工するのですが、こちらは黒い、アスファルトルーフィングという、屋根によく使われる防水シートが壁にも施工されていました🏠

社長と話し、その後板金屋さんも見に来てくれたので社長と話をしてもらい、新しく下地を入れて通気工法にすることになりました。ニチハさんのホームページに通気工法についての説明書きがあったのでリンクします!

https://www.nichiha.co.jp/products/wall/yogyo/tsukikoho/

ざっくり説明すると、通気工法の場合は構造柱にさらに木材を打ち付けてから外壁を張ります。外壁材の張り方によってその木材は横向きに入れるのか、縦向きに入れるのか、スパンも異なります。

わたしたちは正直この直張りの施工方法は初めて見ましたが、壁にルーフィングシートが施工されているのを見るとあえてこの工法で施工されたのかなと見受けられます。板金屋さんも[昔のやり方]と話されたみたいなので、昔はこの工法も時々あったのかな?

ただニチハさんのホームページ見ていても、現代は躯体の乾燥や湿気放出のため通気工法が標準施工となっているみたいですから、今回も張り替え部分は通気工法で施工します☺️

やはりリフォームは、開けたらアレ?ってことが起こりますね。今までも、解体したらあるはずのものが無い!という現場に何度も遭遇してきました。ただ今回に関しては社長いわく「下地材を取り外す手間が省けた」そうです😂まぁ、確かに…😂

-現場のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

外観リフォーム、雰囲気変わりました😊

今日はまたお天気持ち直して晴天でしたね☀️引き続き2現場順調です☺️ 昨日は役物のみでしたが、あっという間に前面パネルが半分以上張られてました!可愛い雰囲気が少しクールになりましたね🤔玄関ドアも入れ替 …

no image

2件工事進行してます❣️

今日は雨…かと思いきやそこそこお天気持ちましたね❣️小雨が降り出したの外観リフォーム現場の塗装が無事終わってからで、とてもベストタイミングでした😊👏 今日は午前中、わたしは一昨日から配管工事に入ってい …

キッチンリフォーム現場の話💗

今日は夜、久々に福井県インテリアコーディネーター協会のzoom会議に参加してました👩‍💻わたしは敦賀からzoom参加ですが鯖江のあるICさんの会社では何人かで集まって、会議参加もされてて垣間見えるリア …

2019/12/24

カレンダー配り、順調に進んでおります✌️私の持ち分は残り数本です😊 何件かは直接お声掛けし、手渡しさせていただきました📅このカレンダー、シンプルで予定を書きやすいから待ってたんだよ〜🌟と言ってくださる …

昨日の話❣️とリフォーム現場2件👷‍♀️

昨日は仕事が終わってから、福井県インテリアコーディネーター協会の勉強会に参加していました😊帰宅が夜の10時をまわっていたのでブログ書き損ねました💦 いつもzoomを使ってオンライン会議や、セミナー受講 …