敦賀市の住宅リノベ・リフォームは岩崎工務店にお任せください

お家のご相談お待ちしてます!

仕事のこと

内窓施工、後日談🙋‍♀️

投稿日:

ブログが10日も空いてしまいました😅インスタ含めて更新できない日が続きましたが、わたし自身は心身共に元気です🙋‍♀️ただ今後も引き続き、ブログ更新が不定期になるかもしれません🙇‍♀️

仕事はもちろん毎日一生懸命ですが、普段は二人の子供のお母さんをしています👦👦そして今、親として出来ることに時間を割いている現状です😊子供達が成長してくれたお陰で手が掛からなくなってきた代わりに、目を向けないといけないことが増えてきました。アンテナを増やして、頑張ってます📡

ということで、普段なら毎日ブログに綴っているような出来事が溜まってしまいました😀ちょっとずつお話ししていきますね❣️

まず、先日お伺いした内窓工事についての後日談から🪟実はあの後にお客様から「寝室の結露が酷い」とご相談をいただいたのでお伺いして見せてもらう事になりました😄

結露、見えますか?実際に見せていただき、外のサッシと中のサッシの温度差はしっかりあることも確認したのですが、方立として立てた樹脂部材がサッシに比べて冷たく結露していました👀手で触っただけでもわかるくらい温度差が生まれているので、何故ここだけ冷えているんだろう?と、よくよく観察したところ…

見えますか?若干の隙間風が流入していました!どうしても建物って傾いているので、真っ直ぐの方立とサッシに少し隙間が生まれていたみたいです。鉄筋コンクリート造は隙間が少なく気密性が高い。今回は内窓で窓の断熱・気密性も上げたので小さな隙間から空気の通り道になっていたのですね。

ということで、怪しい部分のコーキングに日曜日、かっちゃん社長とお伺いしてきました😊サッシを外して該当部分をコーキング。ついでに方立周りや、触った感覚で隙間が生まれていそうな部分を追加コーキング。ついでなので既存サッシの通気口に気密テープも施工して、終わってから窓付近に手を当てると明らかに冷気の抜けがおさまっていました。

断熱工事に気流止めは非常に有効であると先々月に受けた勉強会で学んだのですが、私たち自身も体感しました。空気の通り道は隙間風になり、材を冷やして結露の元になること。良い勉強をさせていただきました🙇‍♀️今週から冬らしい気候になるみたいですから引き続き様子見いただきます☺️また何かあったら呼んでくださいとお願いしました。解決への道筋を立てるのが私たちの仕事、そして解決すればわたしたちの学びになります😊

あとはもうひとつ、結露対策についてもお客様にお話ししたことがあるのですが、これはまた次回のブログで説明します☺️

-仕事のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イベント御礼!と、9月工事に向けて

小学生の夏休み終わりました❣️終わってみればあっという間!そして8月23日に主催としてメンバーに入れてもらっていたマルシェイベントも無事終わりました☺️こちらもありがとうございました✨ マルシェと、建 …

no image

トレンドとは?わたしなりの捉え方🏠

今日は午前と午後に1時間ずつ、トレンドについてのオンライン勉強会をうけました☺️ 2年半ほど前から、トレンドを学び追い続けている岩崎工務店です✊今回の勉強会では今わたしが良いと感じているものと、トレン …

no image

「直す」のパートナーを目指す🏠

今日は午前中現場で掃除片付け。午後は久しぶりにじっくり事務所で事務作業でした💻 「増改築工事証明書」が欲しいという依頼が2件ありまして、少し前から準備をしてあったので今日はまとめと印刷をしていました。 …

トイレのリフォーム提案🚽

今日から9月ですね❣️夏が終わった…と思いたいところですがまだまだ暑い😅 さて、昨日と今日はあれこれ事務作業しながら月次決算書とにらめっこしてました👀岩崎工務店は10月が決算月です😊そろそろ今期の成績 …

2020/01/24

子供達保育園復帰👏わたしも事務所に戻ってまいりました🏃‍♀️カタログがすぐ手元にあること、データをすぐ印刷できることに有り難みを感じています!🤣 自宅じゃできなかった作業にうつります。まずは早速、自宅 …